WebArena VPSクラウド(Indigo/SuitePro含)の料金/特徴/評判/性能
WebArena VPS3ブランドのそれぞれの特徴と違い
WebArenaはVPSとして
– WebArena VPSクラウド
– WebArena VPS: Indigo
– WebArena SuitePRO
の3ブランドを提供している
それぞれの特徴を端的にまとめると
– WebArena VPSクラウド: 月額課金。1円あたりCPU性能では最高峰。売り切れている事が多い
– WebArena VPS: Indigo: 所謂一般的なクラウドとの境目が消える時間課金制。1円あたりメモリ/SSD容量では最高峰レベル。新プランの為機能不足気味ではある
– WebArena SuitePRO: サービス正常稼働100%を単なる契約レベルだけでなく、システム的にも保証する冗長構成。回線速度は全VPSで最速
となる。
尚
WebArena VPSクラウドの500Mbps/2Gbps共有回線プラン
と
WebArena SuitePRO(2Gbps共有)
は、他に比べて一線を画す回線速度な為、重めのコンテンツがある場合にはかなり価値高い。
WebArena VPSクラウド
特徴解説
重要判断ポイント: 契約時にゾーン1かゾーン2を選ばないといけない
なお、契約した後、契約者パネルの契約したVPS契約詳細画面の一番下から、制限緩和申請で
「ゾーン○も使えるようにして下さい」
と緩和申請を送ることで、別のゾーンも同時に使えるようになるが、それはそれで対応を待たなければいけない&消費ポイントはゾーン1とゾーン2では共有できないので注意。
ロードバランサー・ファイアウォール・イメージクローンといったクラウドの要件を満たしている事に加え、回線の太さに特徴がある。
500Mbps以上のプランは自社の他ブランドWebArena SuitePROを除き、他にはない特徴なので、回線速度が欲しければ、検討優先度が上がる。
なお、プランによってVPSとして利用できる機能に差があるので、価格だけではなく、利用できる機能の差にも注意して選ぶように。
2018/11現在
機能 | 利用可能プラン |
---|---|
ローカルネットワーク | CPU3コア以上&KVM方式 |
ポート監視 | CPU3コア以上&KVM方式 |
無停止バックアップ | CPU4コア&KVM方式 |
クローン生成 | CPU4コア&KVM方式 |
尚、コスパが良いというのはあるが、売切れになる事は結構ある。
2019/11時点では全プラン売切れという始末。
幾らコスパが良くて、新規インスタンスを立ち上げられないのは辛い所で、安定供給が望まれる。
特徴一覧
機能 | 有無 | 特徴 |
---|---|---|
API | X | |
DDos防御 | X | |
DNSサービス | X | |
Object Storage | X | |
SLA | X | |
Webコンソール | O | |
Windows | X | |
環境コピー生成機能 | O | |
環境維持スペックアップ機能 | O | |
公開鍵組込インスタンス生成 | O | |
死活監視 | O | 指定したポート番号の開閉を24時間365日、5分に1回の間隔で監視します。ゾーン2は監視は未実装(2018/10時点) |
時間課金 | X | |
試用期間 | O | |
初期費用無料 | O | |
スタートアップスクリプト | X | |
データ転送量無料 | O | |
バックアップ(無停止) | O | |
ファイヤーウォール | O | インスタンスタイプ「512M-SSDタイプ」、「1G-SSDタイプ」、「2G-SSDタイプ」では利用不可 |
物理占有 | X | 専用サーバーなら別途提供(初期費用かかりますが) |
ローカルネットワーク | O | 「512M-SSDタイプ」「1G-SSDタイプ」では利用不可 |
ロードバランサー | O | 「512M-SSDタイプ」「1G-SSDタイプ」では利用不可 |
プラン一覧(税抜)
主となるKVM/SSDタイプをリストしています。
ゾーン | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 |
---|---|---|---|---|---|
初期費用 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
月額費用 | 360 | 720 | 1440 | 2880 | 3600 |
メモリ(GB) | 1 | 2 | 2 | 4 | 6 |
仮想CPU(コア) | 1 | 2 | 3 | 4 | 6 |
容量SSD(GB) | 20 | 30 | 50 | 100 | 100 |
回線上限 | 100Mbps共用 | 100Mbps共用 | 100Mbps共用 | 500Mpbs共用 | 2Gbps共用 |
メモリ1GBあたり | 360 | 360 | 720 | 720 | 600 |
仮想CPU 1コアあたり | 360 | 360 | 480 | 720 | 600 |
容量SSD 1GBあたり | 18 | 24 | 28.8 | 28.8 | 36 |
WebArena VPSクラウド Unixbench結果(Indigo/SuitePro含む)
※ メモリ・ディスク総量はGB / 1円当りメモリ・容量はMB / CPUスコアはUnixbenchで計測 (Unixbenchの説明はこちら) / Disk速度は書込速度(GB/秒) / 1ドル=110円で計算
並び替える(ランキング)
月額 / 単一CPU性能 / CPU性能計 / メモリ量 / Disk量 / 1円当りCPU性能計 / 1円当りメモリ量 / 1円当りDisk量 / ディスク速度 / SLA / 回線速度 / Object Storage/NFS / OS対応順
絞る(性能/特徴/料金解説)
全て / Amazon Lightsail / Conoha / DigitalOcean / GMO / Kagoya / Linode / Serversman / Vultr / WebArena / お名前 / さくら
順位 | 提供 | 注記 | 全CPU スコア |
1円当り 全CPU スコア |
単一 CPU スコア |
コア | メモリ | 1円 当り メモリ |
SSD | 容量 | 1円 当り 容量 |
Disk 速度 |
SLA(%) | 月額 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
順位 | 提供 | 注記 | 全CPU スコア |
1円当り 全CPU スコア |
単一 CPU スコア |
コア | メモリ | 1円 当り メモリ |
SSD | 容量 | 1円 当り 容量 |
Disk 速度 |
SLA(%) | 月額 |
WebArena VPSクラウドの設定方法
WebArena VPSクラウドの設定方法については別ページを用意させて頂いているので、そちらをご参照下さい。
WebArena VPS: Indigo
特徴解説
従来のWebArena VPSクラウドに比べ、現状以下の様な特徴がある
従来のWebArena VPSクラウドに対して上回る点
・1円あたりメモリ量
・1円あたりSSD量
・月額課金の最低金額
・課金システムが時間制 / 従来のは月額
従来のWebArena VPSクラウドに対して下回る点
・1円あたりCPU性能
・ディスク速度
・ローカルネットワーク等、従来のプランでは提供されている各種機能でまだ提供されていないものが多い
特徴一覧
機能 | 有無 | 特徴 |
---|---|---|
API | O | |
DDos防御 | X | |
DNSサービス | O | 有料 |
Object Storage | X | |
SLA | X | |
Webコンソール | O | |
Windows | X | |
環境コピー生成機能 | X | |
環境維持スペックアップ機能 | X | |
公開鍵組込インスタンス生成 | O | |
死活監視 | X | |
時間課金 | O | |
試用期間 | X | |
初期費用無料 | O | |
スタートアップスクリプト | X | |
データ転送量無料 | O | |
バックアップ(無停止) | X | |
バックアップ(停止) | O | スナップショットをとれる |
ファイヤーウォール | O | |
物理占有 | X | |
ローカルネットワーク | X | |
ロードバランサー | X |
プラン一覧(税込)
WebArena VPS: IndigoのUnixbench結果
従来のと合わせた欄で提供しているので、こちらをご確認下さい。
WebArena VPS: Indigoの設定方法
WebArena VPS: Indigoの設定方法については別ページを用意させて頂いているので、そちらをご参照下さい。
WebArena SuitePro
特徴解説
WebArena VPSクラウドの上位プランであり、その分機能上限が高く、利用出来る機能も増えている。
WebArena VPSクラウドにはない、SLA100%が付く & 返金だけではなく、障害時のフェイルオーバーの仕組みも提供して「本当にSLA100%を提供しようとしている」、というのは、企業としては採用を考えるポイントになるだろう。
WebArena Suite ProのFail Overの仕組み
回線は流石のデカさ。
サーバーに不具合が起きたら、他のサーバーが立ち上がるというフェイルオーバー機能がある。
Web改竄監視機能、VPN接続機能等、おー、そんな機能が、というのもあります。
官公庁向け案件等、要望水準が高めのお客様向けのニーズを満たせるサービスと言えるでしょう。
とは言え、お値段はWebArena VPSクラウドに比べて跳ね上がるので、そこはご予算次第。
WebArena VPSクラウドに対して値段が高いのは、サーバーがダウンしたらスタンバイの環境が自動的に立ち上がるといった、フェイルオーバー等の機能でその分少なくともサーバーは倍のコストがかかっているのは理解できるので、純粋にそこまでの信頼性をシステムに求めるかどうか次第になります。
特徴一覧
機能 | 有無 | 特徴 |
---|---|---|
DNSサービス | O | |
DDos防御 | X | |
Object Storage | X | |
SLA | O | 100% |
API | X | |
Windows | O | |
Webコンソール | O | |
環境コピー生成機能 | X | |
環境維持スペックアップ機能 | O | |
公開鍵組込インスタンス生成 | O | |
死活監視 | O | |
時間課金 | X | |
試用期間 | X | |
初期費用無料 | O | |
スタートアップスクリプト | X | |
データ転送量無料 | O | |
バックアップ(無停止) | O | |
ファイヤーウォール | O | |
ローカルネットワーク | O | |
ロードバランサー | O |
プラン一覧(税抜)
初期費用 | 5000 | 5000 | 5000 | 5000 | 5000 |
---|---|---|---|---|---|
サポート | メール有 (メール無は非提供) | メール無 (メール有は+4000/月) | メール無 (メール有は+4000/月) | メール無 (メール有は+4000/月) | メール無 (メール有は+4000/月) |
月額費用 | 8,400 | 8,400 | 10,400 | 19,400 | 28,400 |
メモリ(GB) | 2 | 4 | 8 | 16 | 32 |
仮想CPU(コア) | 2 | 4 | 4 | 8 | 8 |
高速Disk(GB) | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 |
回線上限 | 2Gbps共用 | 2Gbps共用 | 2Gbps共用 | 2Gbps共用 | 2Gbps共用 |
メモリ1GBあたり | 4200 | 3100 | 1800 | 1462 | 1013 |
仮想CPU 1コアあたり | 4200 | 3100 | 3600 | 2925 | 4050 |
容量1GBあたり | 8.4 | 12.4 | 14.4 | 23.4 | 32.4 |
容量については「高速ディスク」を100GBあたり2000円/月で追加できるので、ディスク費用効率は追加ディスク容量によって上げる事はできる。
その上でプラン効率について言えば、CPUをとるのならメモリ16GB・仮想CPU8個のプラン、メモリをとるのならメモリ32B・仮想CPU8個が一番コスパが良い事になる。
WebArena VPS: SuiteProの設定方法
WebArena VPS: SuiteProの設定方法については別ページを用意させて頂いているので、そちらをご参照下さい。

株式会社1st Class CEO/CTO
検索エンジニア&毎日何万人もの方に利用頂いてるサイト群の管理人さん
資格: AWS Solution Architect / Professional Scrum Master I / 第1種情報処理(国家資格) / TOEIC900+ / 東京大学経済経営卒
Twitterで更新情報提供してるので、宜しければフォローして下さい
開発では複数言語をカバーする最大級のプログラミング例サイトProgrammingLang.comをご活用下さい