VPSニュース

2023/12/06 「MariaDB vs MySQL vs PostgreSQL比較」の最新版デフォルトの比較ベンチマーク結果更新
2023/12/04 トップページもベンチマーク指標をGeekBench5に。詳しくは「Geekbenchとは何か」という記事を参照
2023/12/03 「クラウド環境にはどのOSが最適?LinuxのOS(ディストリビューション)の選び方」という記事を提供
2023/12/02 ConoHa[解説]をv3対応で全プランベンチマーク取得し直し。スコアはほぼ倍増と大幅改善。DBに大きな変更(&不具合)があった事にも気づいたので解説に追記
2023/12/1 XServer VPSの6CPU/8GBのベンチマーク結果追加。そこで気づいた問題についてXServer VPS解説に追記
2023/11/15 ConoHa[解説]がDBをMariaDBからMySQLに切替、容量上限も1TBまで上げ。追加SSD上限を10TBまで上げ。GPUプラン追加。フェイルオーバー対応
2023/11/12 XServer VPSのベンチマークと解説ページを追加
2023/11/7 DigitalOcean[解説]でDDoS防御が可能になったので機能一覧に追加。Linode[解説]で一時的にですがDBaaSが利用不可能に
2023/11/5 DigitalOcean[解説]のベンチマーク取得コースパターンが100に到達
2023/11/5 さくらのVPS[解説]が東京・大阪DCにてディスク倍増初期費無料キャンペーン実施中。月額は以後も変わらないでのさくらのVPSを申し込むなら今がチャンス
2023/11/4 UpCloud[解説]のHighMemory, High CPU追加とドル建てがなくなってユーロ建てになった事に対応。ConoHa[解説]の価格調整+10%、GMO VPS[解説]、WebArena Indigo[解説]、WebArena IndigoPro[解説]の価格改定(値上)に対応。海外VPSについては為替手数料も入れるように対応
2022/10/24 AWS Lightsail[解説]のベンチマークをGeekbenchで取り直しました
2022/8/26 UpCloud[解説]が近い将来Kubernetesサービスの提供開始を発表。このサイトで公開の海外発VPSはk8s対応がこれで標準に
2022/8/16 UpCloud[解説]のベンチマークを全て取得し直して更新しました
2022/8/8 Linode[解説]のベンチマークを全て取得し直して更新しました
2022/7/29 WebArena Indigo[解説]がスナップショットからのサーバー複製に対応。無停止(無保証)も可能
2022/7/29 UpCloud[解説]が無停止スペック変更に対応
2022/7/25 海外発VPSでは日本円情報だけでなく米国ドルのままの価格も表示する様にしました
2022/7/25 DigitalOcean[解説]のサーバレス関数や新サーバ(Basicメモリ0.5GB)の情報等を追加&値上情報を完全に反映
2022/6/19 DigitalOcean[解説]が7/1から基本20%値上げになります
2022/5/17 Vultr[解説]でHDDの外部ディスク(ブロックストレージ)が利用可能に。外部ディスク一覧比較にて最安に
2022/5/17 Vultr解説やベンチマークを、新サーバープランに対応させました
2022/5/13 Vultr[解説]のAPIの使い方の解説ページを追加しました
2022/5/5 Linode[解説]にてMySQLのDBaaSが一般公開
2022/4/8 WebArena Indigo[解説]がIP6のみ利用可能な最安Linuxを提供開始。他プランでも6月からIP6提供開始予定
2022/4/6 UpCloud[解説]がManaged Load Balancerに対応
2022/4/5 ConoHa[解説]がシンガポールDCを6/30をもって廃止と発表
2022/4/1 WebArena Indigo[解説]のWindows版が値下げしたので反映
2022/2/19 Vultr[解説]でDDoS防御が日本でも使えるようになってたので($10/月)解説修正
2022/2/16 CDN等エッジサービス提供するAkamaiがLinode[解説]を約1041億円で買収。資本・サービス観点で強化された
2022/2/14 Linode[解説]が日本ユーザに対し消費税課税を4/1から開始。VPS比較.com掲載VPSの内消費税無しはUpcloud[解説]だけに&UpCloudの独自強みになった
2022/1/26 ConoHa[解説]で新CPUのIntel Xeon Gold 6230@2.10GHzに遭遇したのでCPU情報更新(GHz低めな為かそんな良い結果ではない)
2022/1/21 Linode[解説]が日本DCでもNVMeにブロックストレージが対応したので性能計測して外部ディスク比較に反映
2022/1/13 Linode[解説]がDbaaS(MySQL/PostgreSQL/Redist/MongoDB)のβ版公開
2022/1/8 DigitalOcean[解説]のBasicのRegular CPUが細かい情報を出さなくなり、またLinode[解説]で新しいCPUに遭遇したのでCPU情報を更新
2022/1/5 円安が急激に進んだ為、ドル円の取得を1分に1回自動的に取得して反映する様にしました
2022/1/1 先月2021年12月のVPS申込数順ランキングを更新。価格が半額&大容量Plan追加したKAGOYA VPS[解説]が伸びてきた
2021/12/25 WebArena IndigoPro[解説]の全プランのベンチマーク取得して反映。Windows VPS一覧比較表示バグあったので修正
2021/12/20 WebArena IndigoPro[解説]がリリース。実質WebArena Suite Pro4が性能はそのままで時間課金制に移行した形
2021/12/11 「用途別おすすめVPS特徴1言まとめ」を過去3ヶ月の申込数順で順位付けして並び替えました
2021/12/2 KAGOYA VPS[解説]が大容量プラン追加。Disk単価200-800GBで最安に
2021/11/29 お名前.com[解説]のSSD化/新コンパネ情報を解説とベンチマーク結果に反映
2021/10/11 1ドル113円台まで円が下落してる為、為替手数料等も考え1ドル115円で海外発VPS/クラウド価格を計算し直しました
2021/10/1 スタードメインが10/28に更新料値上。ドメイン更新料比較一覧に反映。.com更新料最安はXServerドメインが代わりの座に
2021/9/30 海外VPSDigitalOcean[解説]がロードバランサーでワイルドカード証明書のサポート開始
2021/9/29 Upcloud[解説]がBlock Storage一本の容量上限を2TBから4TBに上げ。7本で最大28TB。外部ディスク比較一覧に反映
2021/9/26 Vultr[解説]以下タイプをベンチマークに追加。1CPU/0.5GB RAMのIP4付き版、Baremetal 8vCPU,48vCPU(48vCPUは全CPUスコアは全VPSで最高)
2021/9/25 Vultr[解説]が10/1からsnapshotに課金開始。$0.05/GB。スウェーデンDCの開設を解説に追記
2021/9/24 DigitalOcean[解説]が日本の顧客にも消費税課金を10/1から開始で消費税+10%分を一覧に反映。現在消費税無しはLinode[解説]とUpcloud[解説]のみ
2021/9/12 海外VPSDigitalOcean[解説]がサーバレス提供企業Nimbella買収。将来サーバーレス機能提供が確実に
2021/9/12 お名前.com[解説]がHDDがSSDに変わる等大幅アップデートを予定。9-12月にかけて既存ユーザも移行でシステムメンテ停止ある為注意。新規契約はリニューアルがされてから行いましょう。プラン詳細を見る限り、ディスク単価は全VPSで最安のプランが登場予定
2021/9/11 さくらのVPS[解説]が大阪DCでもディスク増量とNFSディスク利用に対応したので解説に反映
2021/9/11 日本語ドメインのVPS比較.comのドメインでも当サイト(VpsHikaku.com)にアクセス可能になりました
2021/9/11 WebArena Indigo[解説]がLinuxサーバ1日作成上限を2個から5個に上げ。Windowsサーバの補充を9/13に予定
2021/9/4 Vultr[解説]がObject Storageの容量単価では最安のBackBlazeと提携。その特典についてVultrの解説に追記
2021/9/4 KAGOYA VPS[解説]がプラン調整&大幅値下げしたのでベンチマークと合わせ反映。GMO[解説]の新プランも反映しベンチマーク更新
2021/8/3 Vultr[解説]がBaremetalに$185(税抜)プラン追加。比較表解説に反映
2021/7/12 KAGOYA VPS[解説]が在庫不足を解消し、新インスタンス作成が可能に
2021/7/8 WebArena Indigo[解説]がLinuxのメモリ2GB以上のプランを補充
2021/7/2 WebArena Indigo[解説]のLinux版全タイプで売り切れ発生中(7/5の週にメモリ2GB以上のプラン補充予定)
2021/6/29 人気で売り切れ発生してたWebArena Indigo[解説]のWindowsの在庫が追加されました
2021/6/29 DigitalOcean[解説]でManagedDB(DBaaS)としてMongoDBが利用可能に
2021/6/24 Vultr[解説]がBaremetalの新プラン発表。比較表解説に反映。高スペック系で最高レベルのコスパ(メモリ単価/全CPU/単一CPUスコア/Disk速度で最高値)
2021/6/24 KAGOYA VPS[解説]で在庫不足による新インスタンス生成が出来ない事態が発生
2021/6/15 Upcloud[解説]がManagedDBの提供を開始(MySQLとPostgreSQL)したので解説に反映
2021/6/11 WebArena IndigoのLinuxの最安プランでインスタンス作成に連日成功。売切がある程度解消してる模様
2021/4/28 DigitalOceanの日本と最短距離のシンガポールDCでもPremium AMDプランが利用可能になりました
2021/4/28 Kagoya VPSが簡単アプリインストール機能を提供開始したのでKagoyaの解説に反映。又OpenVZ形式の新規受付を停止
2021/4/28 WebArena Indigo、1CPUのインストールエラーは解消との事ですが、早くも1CPUのは売り切れエラーが発生
2021/4/22 売切続出中のWebArena Indigo、Linuxインスタンス追加。使いたい人は要確認。尚1CPUの立上げでエラーが出る為問合せ中(2CPU以上はOK)
2021/4/22 Vultrが165億円資金調達したのでVultrの解説ページに追記
2021/4/3 税込表示に一覧切替。4/3現在DigitalOceanLinodeUpcloudは日本では非課税。売切多発中WebArena IndigoがWindowsの在庫補充
2021/3/28 WebArena Indigoで売り切れ発生中。Linuxは4月中旬、Windowsは3月末にサーバ補充予定
2021/3/12 NFSサーバーのインストール・設定・使用方法の解説ページ追加
2021/2/26 Vultrが外部追加ディスクでNVMeにLA DCで対応したので外部ディスク比較に追記。又VPS比較一覧にNVMe(MaxIOPS)フラグを表示&絞込機能追加
2021/2/24 海外大手VPSのDigitalOceanがBasic PlanにPremium CPU(AMD,Intel)追加したので全スペックでベンチマーク取得
2021/2/18 CentOS後継のRHE forkのAlmaLinuxへの移行方法(CentOS8から移行)に公式提供正式移行スクリプト活用方法反映
2021/1/9 AWS等Publicクラウド比較一覧表を追加。AWS等個別Publicクラウドの解説ページも追加

2020/12/11 海外大手VPSのDigitalOceanがロードバランサーにキャパがより高いプランを提供開始したのでDigitalOceanの解説に反映
2020/12/03 Linodeのnanodeで初めてAMD EPYC 7542のCPUが引けたのでそのベンチマークを反映。まだ運良ければ引けるというレベルの低出現確率
2020/11/14 ①VPS一覧表内のキーワード検索絞込機能を追加 ②トップページを海外DCのみのVPS含む形をデフォルトに戻しました ③並替順記憶のバグ修正
2020/11/08 sendgrid(メール送信到達率上げサービス)の設定/使い方の記事を公開。さくらのVPS[解説]を契約してると無料で送れる数が2.5万通/月に上がります
2020/10/30 海外大手VPSのDigitalOceanがApp PlatformというGithub連携のインフラ運用お任せなPaaSサービスを出したのでDigitalOceanの解説に反映
2020/10/28 WebArena IndigoのLinuxプラン売切発生中。11月末迄に増強作業中との事。Indigoの解説に反映
2020/10/26 Kagoya VPSがOpenVZ形式の提供を発表したのでKagoyaの解説に反映
2020/10/22 UpcloudがスペインDCを新設&Object Storage提供開始。UpCloud解説ページオブジェクトストレージ比較一覧に反映
2020/10/21 WebArena SuiteProがCentOS 8に対応。OS更新への対応が早い順VPS一覧のデータに反映
2020/10/18 WebArena IndigoがWindows版の提供を開始(Win対応全VPSで最安プラン有り)。Windows対応VPS一覧表Indigoの解説に反映
2020/10/01 VPSのお勧め特徴1言まとめを追加
2020/09/27 VPS一覧の機能絞込のチェックボックスをマウスオーバー又はクリックした時にその機能の説明が表示される機能追加
2020/09/22 海外大手VPSのDigitalOceanがCPU Optimizedプランのディスク容量倍プラン追加。20%の費用増で66%容量増加。海外VPS含む一覧DigitalOcean解説等に反映
2020/09/17 1度選んだ並び順を覚える機能を追加。またスマホ版での並び替えに不具合があったので修正
2020/09/17 VPS一覧表で、行をクリックしたらVPS先に行くのではなく、VPS名クリックで外部のVPS先に、その後ろの[解説]をクリックで内部の解説ページに行く様に変更
2020/09/08 最低月額の金額欄を追加。長期契約割引はお名前ConoHaGMOさくらが提供。又トップページ一覧から海外DCのみ大手VPS分離
2020/08/06 ベンチマーク一覧のデフォルトの並びを「1円あたりのCPU性能が高い順」から「月額費用が安い順」に変更
2020/08/05 CPU情報をVPSのベンチマーク結果一覧に表示し、どのCPUの時にとったベンチマーク結果なのか分かるようにしました
2020/07/31 ConoHa[解説]がWindows VPSの容量倍増+値下げしたのでWindows VPS一覧に反映
2020/07/24 UpcloudがNY DC開設。NY DCは全てAMDの高性能CPU採用済み。UpCloud詳細解説更新し、ベンチマーク結果もAMDベースで全て更新
2020/07/12 Upcloudで新高性能CPUに遭遇した為各VPSのCPUと当り外れ判定用資料に反映。遭遇率はまだ低い
2020/07/06 LinodeがDedicated CPUプランに50/56/64CPUプランを追加したのでベンチマーク取得&反映(50CPUで当たりCPU引いたので50CPUが最良結果になってます)。新CPUに遭遇したのでCPU当たり外れリストに反映。Linodeのクラウド方面への拡張予定をLinode詳細解説ページに反映
2020/06/23 WebArenaがWasabiと提携しObject Storageの提供を開始。Object Storage比較WebArena Indigoの説明に反映
2020/06/14 Gitの役立ちコマンドメモを追加
2020/06/13 人気2大WebフレームワークのDjangoとLaravel比較Django設定/開発Laravel設定/開発記事を追加&更新
2020/06/06 LinodeのCPUにAMD EPYC 7601が登場&最頻出CPUになった為CPU当たり外れ判定Linodeのベンチマークに反映
2020/06/05 UpcloudのHDDの読み書き速度が3倍になったので外部ディスク比較に反映
2020/05/29 Docker利用によるオーバーヘッドが起こすパフォーマンス劣化度合いをDockerのインストール・設定方法に追記
2020/05/28 ConoHaが簡単インストールアプリにビデオ開催アプリJitsi Meetを追加したのでConoHaの解説に追加
2020/05/21 Windows対応VPS一覧比較をLinux版と同形式の表として提供開始。LinodeのManaged Kubernetes(k8s)が東京DCでも提供開始
2020/05/17 各VPS解説ページのWindowsのプラン・料金情報の充実化。又まとめ的にWindows対応VPSプラン比較の記事を追加
2020/05/12 LinodeがKubernetes(k8s)に正式対応したのでLinodeの解説に記述追記
2020/05/12 Vultrが韓国DCを追加したのでデータセンター情報をVultrの解説に追加
2020/05/06 海外大手VPSのDigitalOceanがコンテナレジストリの提供を開始したのでDigitalOceanの解説に反映
2020/05/05 海外大手VPSのDigitalOceanが3年間のロードマップを発表したのでDigitalOceanの解説に反映
2020/05/03 MariaDB/MySQL/PostgreSQL比較:ベンチマーク付選択フローチャートMariaDB/MySQL/PostgreSQLのインストール/設定記事更新
2020/04/29 DigitalOceanがVPC(Virtual Private Cloud)機能提供開始。DigitalOceanの解説ページVPS機能比較ページに反映
2020/04/23 WebArena Indigoが16GB・32GBメモリインスタンス追加。又CentOS8.1に対応。ベンチマーク結果追加&更新。Indigo詳細解説ページVPSのOS更新順一覧も更新
2020/04/20 外部ディスク比較にUpCloud追加。又Object Storage比較にも1円当り容量指標追加。WebArena SuiteProの解説回線速度順比較に追記
2020/04/01 さくらのVPSが標準インストールでCentOS8に対応したのでOS更新対応順に反映
2020/03/31 UpCloudの無料枠超え外部転送量の料金が$0.01/GBに下がった事をUpCloudの解説に反映
2020/03/22 VPS性能比較一覧にてデフォルトと違う項目を選んで並び替えてもの順位の列は変わらないようにし、順位把握し易いように機能改善
2020/03/16 さくらのVPSがminecraft統合版StatupScript提供開始を特徴説明に追記。一覧にメール無料配信枠とWAF情報も追記(WAFは絞込機能も追加)
2020/03/15 GMO VPSがOSを更新したのでOS更新が早い順VPS一覧に変更を反映
2020/03/15 また売切れるかもしれませんが、管理画面にて売切発生していたWebArena Indigoの在庫復活確認
2020/03/12 WebArena Indigo高速回線のメモリ4GB/8GBプランで売切発生。特徴説明に追記 / ConoHaがminecraft統合版Image提供開始。KUSANAGI説明拡張と合せ特徴説明に追記
2020/03/11 WordPressの始め方の役立ちプラグイン一覧に速度向上用としてAutoptimizeの記述追記
2020/03/03 ゼロ(企画)から始めるWeb制作全行程のセキュリティ・ページ速度計測系ツール記述拡充
2020/03/01 DigitalOceanが紹介リンク経由で登録した場合の無料利用権を$100に倍増&期間も30日から60日間に倍増
2020/02/28 VPSの簡単インストール対応ソフトウェア一覧を追加
2020/02/17 VPSプラン一覧にAPI対応アイコンと絞込機能追加。各VPS詳細ページにAPIマニュアルへのリンク追加
2020/02/16 最安ドメイン比較の提供開始
2020/02/15 ゼロ(企画)から始めるWebサイト全作成手順を完成させました。参考にして頂ければと
2020/02/11 レンタルサーバ/VPS/専用サーバ/Publicクラウドの違いに「項目別違い一覧表」を追加
2020/02/09 各VPSのCPUと当り外れ判定用資料のAmazon Lighsailに初遭遇CPU追加&全体的に見易く構成し直し
2020/02/08 ConoHaの2/29 18:00迄に作ったインスタンスに適用される1年間5%割引キャンペーン情報をConoHaの詳細説明ページに追記
2020/02/07 VpsHikaku.comの更新履歴専用ページを作成。トップの更新リストの[更に読む]からアクセス可
2020/02/06 WebArena系の詳細解説をIndigoVPSクラウドSuiteProで分離
2020/02/05 UpCloudの特徴・料金・性能解説ページUpCloudの設定方法解説ページを追加
2020/02/03 無料転送量の情報をVPS性能一覧表に項目として追加
2020/02/01 回線速度順VPS一覧にUpcloud追加&DigitalOceanシンガポールDCから取り直しVPS性能一覧表に反映。一覧Viewをスマホ対応
2020/01/30 KagoyaがCentOS8対応。ConoHa VPSがSSD容量倍増+月額値下げ。両方ベンチマーク取り直しVPS性能一覧表に反映。比較一覧・OS更新順ConoHa特徴CPU当たり外れの記事更新
2020/01/29 LinodeがDDoS攻撃防御機能を東京DC含め提供開始(無料)。VPSのクラウド機能一覧VPS性能一覧表に反映
2020/01/28 海外の代表的VPSとしてUpcloudを追加。又VPS性能一覧表に代表的機能のアイコンとフィルタリング機能追加
2020/01/21 Vultrが初回登録無料枠の額を期間限定で$100と倍に上げ提供開始。VPS無料枠情報に反映。$100無料クーポンを利用した登録はこちらのリンクから
2020/01/20 CentOS8にアップグレードする方法を更新とCentOS8.1へアップグレードする&最新モジュール使う方法を追加
2020/01/15 VultrがLoad Balancer機能を追加したのでVPSのクラウド機能一覧比較に反映