MongoDBのインストール/設定/使い方
MongoDBのインストール/設定方法
CentOS/Readhat系の場合
https://docs.mongodb.com/manual/tutorial/install-mongodb-on-red-hat/
を参考にインストールすれば良い。
端的に言えば
/etc/yum.repos.d/mongodb-org-$VER.repo
の中身を編集し
sudo yum install -y mongodb-org
でインストール
sudo service mongod start
でサービスを開始し
sudo chkconfig mongod on
でサーバーを再起動しても、mongodbサーバーのプロセスが走るようにする。
mongodbには
mongo
と打ってログイン。
MongoDBの中身のdump
mongodump
と打つと、dumpディレクトリ以下にダンプされたDBがファイルとして出力される。
dumpされたファイルからmongodbの内容の復元
例えばdumpディレクトリ以下にdumpされたファイルがあるとすると
mongorestore dump
と打つ事で復元できる