VPS

VPSのCPU当たり外れ判定用参考資料

VPSのCPU情報

まずCPUの情報の理解

特定する事が出来るCPUからは
・CPUコア数
・クロック周波数(例: 3GHzのような数値)
を得る事が出来ます。

コア数は数が多ければ多い程、並行して他の作業が出来るようになります。
周波数は周波数が大きい程、作業を多く繰り返す事が出来ます。

さて、ここで不足している情報は何でしょうか?
1周波数で出来る作業の量です。
これは、CPUメーカー・ブランド毎に異なるので、実際には実測してみないとどれだけ良いCPUなのかは分かりません。
その量がどれ程かが結局はCPUの性能に影響する為、CPUのクロック周波数の大きさの違いだけでは、同じメーカー・系統のCPU出ない限り、性能比較をする事が出来ません。

その為、クラウド系サービスのサーバーのCPUの性能を把握するには、このサイトで測って提供させて頂いているような、CPU性能が大きく影響するベンチマークの実測値が必要になります。


VPSのCPU情報

仮想サーバーは素の物理サーバーではないので、CPUの情報は偽の情報を載せられるので、不正確な場合もありますが、
正直にCPU情報を載せているVPSの場合、出てくるCPUに複数の種類があるのならば、当たり外れの判定をCPU情報とベンチマークの実測値を結びつける事で、あたりのVPS(CPU)かどうかの判定を行う事が出来ます。

ここでは多数ベンチマークを取る中で出ててきた、各VPSのCPU情報をまとめています。

外れのCPUを引いてしまった場合には、そのVPSサーバは捨てて、新しいVPSインスタンスを立ち上げるという事が、時間制課金や、試用期間のあるVPSでは、十分考慮するに値する選択肢になります。

お目当てのCPUを持つインスタンスを作れる迄、作っては消しを繰り返す作業を、自分はVPSガチャの為のリマセラ(=リセットマラソン)と呼んでいます。
所謂スマホゲームで新アカウント作った時に、ガチャで良いキャラ出る迄、アカウントを作成・削除を繰り返すリマセラ(=リセットマラソン)と同じ構造という事ですね。

又、既存のサーバーであっても、新しいCPUが出てきた場合には、スナップショットをとって、新しくインスタンス生成をしてみるのも良いでしょう。

但し、当たりが中々出ないVPSもあるので、その場合にはそこに拘らず諦めるのもありです。

どのCPUが当たりか外れか判定できる様に、同じVPSのプランの中で複数のCPUが確認できた場合、単体CPUのスコアも併記してあります。


自分のサーバーのCPU情報の確認

お使いのVPSのCPU情報は

grep "model name" /proc/cpuinfo | uniq;

とコマンドを打つ事で確認可能です。

各VPSのCPU情報まとめ

本当のCPU情報を表示してる可能性があるVPS


AWS Lightsail

AWS Lightsail

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon E5-2670 v2@2.50GHz 2013/Q3 2020/02 965
Intel Xeon E5-2676 v3@2.40GHz 2015/Q2 2020/02 1106
Intel Xeon E5-2686 v4@2.30GHz 2016/Q4 2020/02 1006

ConoHa

ConoHa

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon Gold 6230@2.10GHz 2019/Q2 2022/01 779
Intel Xeon E5-2660 v3@2.60GHz 2014/Q3 2020/10 957
Intel Xeon E5-2640 v4@2.40GHz 2016/Q1 2020/01 1142
Intel Xeon E5-2650 v3@2.30GHz 2014/Q3 2019/11 860

DigitalOcean: General Purpose

DigitalOcean: General Purpose

Intel Xeon Platinum 8280@2.70GHz 1579

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
Intel Xeon Platinum 8280@2.70GHz 2019/Q2 2022/08 1012
Intel Xeon Platinum 8168@2.70GHz 2017/Q3 2022/08 932

DigitalOcean: Memory Optimized

Intel Xeon Platinum 8358@2.60GHz

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
Intel Xeon Gold 6248@2.50GHz 2019/Q2 2022/08 965
2021/Q2 2022/08 1186

DigitalOcean: CPU Optimized

DigitalOcean: CPU Optimized

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
Intel Xeon Platinum 8358@2.60GHz 2021/Q2 2022/08 1154
Intel Xeon Platinum 8280@2.70GHz 2019/Q2 2022/08 1010
Intel Xeon Platinum 8168 CPU@2.70GHz 2017/Q3 2018/10 908

Kagoya Cloud/2

Kagoya Cloud/2

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon Silver 4210@2.20GHz 2019/Q2 2021/09 896
Intel Xeon Silver 4114@2.20GHz 2017/Q3 2020/01 1003
Intel Xeon E5-2660 v3@2.60GHz 2014/Q3 2019/12 1051

Linode: Nanode又はStandard

Linode: Nanode又はStandard

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
AMD EPYC 7642 48-Core Processor 2019/Q3 2022/01 1618
AMD EPYC 7542 32-Core Processor 2019/Q3 2020/11 1904
AMD EPYC 7601 32-Core Processor 2017/Q4 2020/06 1065
AMD EPYC 7501 32-Core Processor 2017/Q4 2019/03 1053
Intel Xeon Gold 6148 @2.40GHz 2017/Q3 2019/03 944
Intel Xeon E5-2697 v4@2.30GHz 2016/Q1 2019/03 836

Linode Dedicated

Linode: Dedicated

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
AMD EPYC 7542 32-Core Processor 2019/Q3 2020/07 1943
AMD EPYC 7601 32-Core Processor 2017/Q4 2020/06 1077
AMD EPYC 7501 32-Core Processor 2017/Q4 2020/06 632
Intel Xeon E5-2697 v4@2.30GHz 2016/Q1 2019/03 981

Linode High Memory Plan

Linode: High Memory

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
AMD EPYC 7601 32-Core Processor 2017/Q4 2020/06 1021
Intel Xeon E5-2697 v4@2.30GHz 2016/Q1 2020/06 720

Linode GPU Plan

Linode: GPU Plan

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon Gold 6148@2.40GHz 2017/Q3 2020/06 770

ServersMan

Serversman(DTI)

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon CPU E5-2683 v4@2.10GHz 2016/Q1 2018/12 94

余りに性能低過ぎの為本当の情報でない可能性あり


UpCloud

UpCloud

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
AMD EPYC 7542 32-Core Processor 2019/Q3 2020/07 1908
Intel Xeon Gold 6136 CPU@3.00GHz 2017/Q3 2020/01 1300
Intel Xeon CPU E5-2687W v4@3.00GHz 2016/Q1 2020/07 1016

新設したニューヨークDCは全てのサーバーがAMDのCPUに移行済み。


さくらのVPS

さくらのVPS

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例
Intel Xeon Gold 6212U CPU@2.40GHz 2019/Q2発売開始 2019/11 1601
Intel Xeon E5-2650 v2@2.60GHz 2013/Q3 2019/11 990

差が巨大なので、外れ引いたら引き直す価値あり。
さくらのVPSの場合は時間課金ではないが、試用期間があるので、立ち上げた後CPU情報を確認し、外れだったらそのインスタンスは解約して新しいインスタンスを契約する


本当のCPU情報を表示してないVPS

明らかに本当のCPU情報を表示してるわけではないので、CPU情報を見ても意味がないVPS


DigitalOcean Basic: Premium AMD

DigitalOcean Basic: Premium AMD

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
DO-Premium-AMD ? 2022/08 680-977

DigitalOcean Basic: Premium Intel

DigitalOcean Basic: Premium Intel

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
DO-Premium-Intel ? 2022/08 508-768

DigitalOcean Basic: Regular

DigitalOcean Basic: Regular

CPU 発売開始 遭遇時期 単体CPUスコア例(GeekBench)
DO-Regular ? 2022/08 488-786

GMO VPS

GMO VPS
QEMU Virtual CPU version 0.9.1 2.1GHz 0.03MB


Vultr

Vultr

Virtual CPU 6db7dc0e7704

尚、Baremetalの場合はCPU情報は分かります(契約前に明示してある)
– Intel E3-1270v6
– Intel E-2286G
– Intel E-2288G
– AMD EPYC 7443P


WebArena Indigo (Linux)

WebArena Indigo (Linux)
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge) 2.2GHz 4M


WebArena Indigo (Windows)

WebArena Indigo (Windows)
Intel Xeon (Skylake, IBRS) 2.20GHz


WebArena IndigoPro

WebArena IndigoPro
Intel Xeon Processor (Cascadelake)


WebArena VPSクラウド

WebArena VPSクラウド
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge)


WebArena VPS SuitePro

WebArena VPS SuitePro
Intel Xeon E312xx (Sandy Bridge) 2.5GHz


お名前.com

お名前.com
Intel Xeon Processor (Cascadelake)

VPSニュース
2022/10/24 AWS Lightsail[解説]のベンチマークをGeekbenchで取り直しました
2022/8/26 UpCloud[解説]が近い将来Kubernetesサービスの提供開始を発表。このサイトで公開の海外発VPSはk8s対応がこれで標準に
2022/8/16 UpCloud[解説]のベンチマークを全て取得し直して更新しました[更に読む]