VPS

追加ディスク(NFSとオブジェクトストレージ)が安い順

追加ディスクとしてのNFSとObject Storageの使い分け方

外付けで追加できるディスクが安い順を以下で情報提供します。

なお、NFSの方がシステムへのマウントは楽・安定(IO確実)ですが、
オブジェクトストレージでも仮想的にディスクのようにマウントする方法は提供されています。

個人的な使い分け方としては
プログラムやデータ等読み書きが絶対に失敗しない事を想定したいものはNFS、
そうでない画像データ・ログなどはObject Storageを使うという使い分けをしています。

なおAWS s3(ついでなのでAWS EFSも)はVPSではなく、パブリッククラウドの機能になりますが、s3はオブジェクトストレージの業界No1であるので、基準値として参考になるように情報追加しました。


NFSでディスク単価が安い順

サービス外部転送料金冗長性容量100GB/月額注記
さくらのVPS NFS無料100GB-3.2TB800円大阪DCでは使えない
NFSマウントの方法
Vultr NFSマウントサーバのプラン次第3重10GB-10TB1200円0.1$/GB
NFSマウントの方法
AWS Lightsail NFSマウントサーバのプラン次第高可用性/SLA99.99%8GB-16TB1200円0.1$/GB
NFSマウントの方法
Digital Ocean NFSマウントサーバのプラン次第高可用性1GB-16TB1200円0.1$/GB
NFSマウントの方法
Linode NFSマウントサーバのプラン次第3重10GB-10TB1200円0.1$/GB
Tokyo DCでは利用できない(Tokyo 2 DCで利用可)
NFSマウントの方法
Conoha NFS無料200GBまたは500GB1250円NFSマウントする方法
AWS EFS10TBまで1GBあたり$0.114(13.68円)/最初の1GBは無料高可用性無制限3960円($36)Credit Balanceを使い切ると性能が激落ちして使い物にならなくなる等使い辛い面あり
NFSマウントする方法

Object Storageでディスク単価が安い順

サービス外部転送料金冗長性容量100GB/月額注記
DigitalOcean Object Storage1TB迄無料/それ以上$0.01/GB高可用性0GB-無制限240円$0.02/GB
NFSマウントする方法
CDN(東京も有り)も無料で使える
驚愕にもAWSのs3より安い!
Linode Object Storage1TB/10万Object迄無料/それ以上$0.02/GB複数250GB-10TB240円$0.02/GB
NFSマウントする方法
Vultr Object Storage1TB迄無料/それ以上$0.02/GB複数250GB-1TB240円$0.02/GB
NFSマウントする方法
AWS s3
s3からインターネット10TBまで1GBあたり$0.114(13.68円)/最初の1GBは無料
Data Returned by S3 Select1GBあたり$0.0008(0.096円)
Data Scanned by S3 Select1GBあたり$0.00225(0.27円)
PUT, COPY, POST, or LIST Requests1000リクエスト$0.0047(0.0564円)

GET, SELECTリクエスト他1000リクエスト$0.00037(0.044円)
3重0-無制限300円最高に高機能だが料金計算も最高に面倒(そこがVPS系とクラウドの違い)
NFSマウントする方法
Conoha Object Storage無料3重100GB-2TB450円NFSマウントする方法